TAjiKA

四代目の日々を綴る日記です。

about

”TAjiKA”は、ハンドメイドならではといえる独特の風合いと、アン ティーク鋏のような優美なデザイン、そして申し分のない気持ち良い切れ味をあわせ持った、こだわりの一品に仕上がっています。

works

”TAjiKA”の商品はこちらから。


TAJIKA Journal vol.3 発行記念イベントレポート
2017年10月25日

こんばんは。
前回に引き続きイベントレポートです。
ワークショップの模様は前回書きましたので
今回はトークについて。


しっかりトークというよりは
参加者は作業をしながら
atsumiさんと私がお話する形でスタート。
出会いや見学・取材に来られた時の話。
鋏の製造方法、メンテナンス方法の話など
質問も受けながら話しました。


最後10分ほど使って
今回のイベントで一番伝えたかった
鋏の「違い」について。


まず鋏に触れず、見た目だけで
どちらが切れそうか判断してもらいました。

sbs_event.jpg

少し分かりにくいので、もう少し寄ります。

sbs_event2.jpg

写真だと見た目があまり変わらないですが
実物は、艶(光り方)や形などはっきりと別物と分かります。
ほとんどの方が左側の鋏が切れそうとのこと。
その後、触って、糸を切ってもらいました。

すると、右側の方が良かったという方が
多くなりました。


正解というか、鋏を作る者として
どちらが優れた物か答えると
左側の方が使い心地も価値も高い鋏です。
(左が一部の職人しか作ることのできない
高度な技術を必要とする製法で作った和鋏。
右は竹二の和鋏です。)


実は、以前D&D大阪でトークをした時にも
同じような話をしたのですが
その時は今回と真逆か二つの違いが分からない
という方が多かったです。


この話は、正解を選んでほしかったのではなく


・触って違いを感じること。
・自分には何が使いやすいのか気づくこと。
・どんな基準で物を選ぶのかを考えること。


実際に体験することで、こうしたことに
気づくことが目的でした。
ショーケースに入っている物や
ネットショッピングでは絶対に分からない
触って初めて気づけること。

誰かのものさしで選んだ物ではなく
自分にとって何が使いやすく、合っているのかを知ること。

お店で1万円と千円で売られている鋏が
あるとしましょう。
普通に考えると、1万円の方が
良い物に決まっています。
しかし、使って見ると千円の方がしっくりくる。
そんな経験ありませんか?
普段から使い慣れている物の方が
あなたにとっては価値の高い物なのです。

使う人によって、必要とする性能は異なります。
今回参加された皆さんにとっては
二つの鋏が違うことはなんとなく分かるけれど
竹二の和鋏が切りやすかった。
これが答えです。

何も分からず選んでいたことから
一歩進んだのではないでしょうか?
この二つの違いに気づいて、これから先
最終的に左の和鋏を使いたいと思ってもらえる
そうなることが私の目標です。


少しずつ、こうした機会を作ったり
Journalを通して伝えていくことで
鋏はもちろん、鋏以外の物を
どうやって選んでいくのか
考えるきっかけになれば嬉しいです。

今回、WSとトークに参加頂いた皆様、atsumiさん
スタンダードブックストアの中川さん、五百森さん、河村さん
沢山の方にお世話になりました。ありがとうございました。
また機会があれば開催したいと思います。


TAJIKA Journalについて
まだ詳しく紹介できていないので
後日、書こうと思います。

TAJIKA Journal vol.3 発行記念イベント
2017年10月16日

こんばんは。
少し遅くなりましたが
10月7日に開催しました
イベントの報告です。


9月にイベント告知を開始してから
店頭では告知を兼ねて鋏を販売して頂きました。

sbs.jpg

試し切りの鋏も用意していたのですが
試して頂けたでしょうか?


さて、イベント当日は3連休初日の午前中。
皆さん時間通りにお集まり頂きました。
軽く自己紹介をして、さっそくワークショップ開始。

event2017_1007.jpg

皆さん一人ずつの参加で緊張されていましたが
以前にatsumiさんのワークショップに参加された方もいて
時間が進んでいくうちに雰囲気がだんだんとほぐれて
会話も増えていきました。

最初1時間ほどは基本の刺し方の練習。
途中、atsumiさんからのご提案でHerb shearsを
皆さんに試して頂くことに。
どんな反応なのかこそっと見ていると

「わっ!」と小さく驚く方や
「めっちゃ切れる」と笑顔になる方

いろんな良い反応を見ることができました。


その後は実際にトートバッグに刺繍をしていきます。
ワークショップが終わってから
トークをする予定だったのですが
皆さんは手を動かしながら私とatsumiさんが
お話していくことに。
手入れの仕方や選び方、atsumiさんの刺繍の話など
質問も出たりして、いろんな話ができました。

最後に、今回のイベントで伝えたかったことを
鋏を使ってお話しました。
ここまでちょっと長くなってしまったので
次回に続きます。

TAJIKA Journal vol.3 発行記念イベント
2017年10月05日

こんばんは。
先日お伝えしましたイベントが
2日後に迫って来ました。
いろんな準備を進めていますが
atsumiさんをお招きして開催する
ワークショップについて少しご紹介します。

atsumi_ws.jpg

atsumiさんの刺繍はとても細かくて
あんな風にできたらなぁ。とか
興味はあるけど刺したことのないので
できないんじゃ...。
と諦めている方も多いのではないでしょうか?

実際、私もそう思っていたのですが
初心者の方の参加も多いそうです!
そういえば、私も父から言われたことがありますが


「教えてもらう人の技量以上の職人になることは難しい。」


初心者の時は何も知らないので
師匠の言葉、技術が全て。
それを真似ようとするので
変な癖がついてしまうと
後々、変えることが難しい
という話でした。

そういう意味では、atsumiさんのような
細かな技術やセンスを直接学べる
良い機会だと思います。
詳細は以下の通り

--------------------------------------------------------------------



<ワークショップ名


ぬりえをするように刺繡するA to Z トート


 


<持ち物


刺しゅう針、糸切りばさみ、刺しゅう枠、チャコペン、筆記用具


 


<内容詳細


AからZのオリジナルフォントをプリントした

トートバッグを用いてぬりえのように刺しゅうします。


みなさんでいくつかのステッチを練習した後

トートに好きな文字を刺しゅうします。


ご自分のイニシャルや、好きなことばなど、刺しゅうする文字によって


オリジナルのトートバッグになっていく課程も楽しんでいただけます。


 


<参加料


5200円(税込) ドリンク代別


予約はTAjiKAwebsiteのcontactから連絡頂くか
スタンダードブックストアまでお問い合わせ下さい。(website)

--------------------------------------------------------------------

少しだけ空きがありますので
ご予約お待ちしています!