recommend book & EVENT
2014年01月30日
おはようございます。
前回の野井さんと同じ日の夕方
グランフロントの無印良品でも
トークイベントを聞きに行きました。
web・本共に素敵な「LIFECYCLING」

説明を引用させて頂くと
イデーが手掛ける"LIFECYCLING"は
さまざまな職種の人々の居住空間をドキュメントし
魅力あふれるライフスタイルを紹介するWebマガジン(
※)
(webの内容が書籍化されました)
ということで、紹介されているのは
ため息の出るくらい素敵な家ばかりです。
著名人の方がほとんどですが、お金を沢山かけて
できたものではなく(かけているものもあるかもですが...)
皆さんセンスが良く、いろいろ経験されて
自分なりの物の選ぶ基準があるんだろうと感じます。
グランフロントでは今、lifecyclingの
イベントを2月末まで開催中です。
詳細はこちら(
※)
イベントに合わせて500部限定のZINEも
作られています。こちらもとっても良いです!
神戸のhaus代表・金子さん、大阪からは
トークにも出られていたdieciの堀さん
京都は、写真家・稲岡亜理子さんのお宅。
撮影は、今、tritoncafeで写真展を開催中の濱田さん。
無印でも買えますし、南館のIDEEにも
少量置いてありました。お早めに!
そろそろ和鋏のこと書かないと...
せっかくアンケートとったのに忘れてしまいますよね。
次書きます!ではでは
recommend music
2014年01月27日
おはようございます。
何日か前に書いてたのに
UPされてなかった...、謎です。。
本の紹介が多いですが
本と同様、音楽も沢山聞いているので
少しずつ紹介していきたいと思います。
今、一番好きな
蓮沼執太フィルの新譜
「時が奏でる Time plays -and so do we.」

以前、神戸アートヴィレッジセンターで
蓮沼さんが展示を開催していたことは
お伝えしたと思いますが
その時に流れていたライブ映像を
初めて見た時くらいの衝撃を受けた1枚です。
1曲目を聞いた時から鳥肌がゾワッと。
とにかく、聞いてみて下さい。
最近はインストゥルメンタルを
聞くことが増えているのですが
何故だか分かりません(笑)
仕事をしながら音楽をかけることが
増えたからでしょうか?
特に朝は。
朝に良い音楽もあるので
またオススメ紹介しますね。
ではでは
時間のはやさ
2014年01月22日
こんばんは。先週土曜日に大阪へ2つのイベントに参加してきました。一つはグランフロント大阪の無印でこれは次回にお伝えするとして今日はもう一つのiTohenで開催されたデザイナー野井成正さんのトークイベント。実は、つい最近友人から聞いて初めて知ったお方。教えてもらった店舗デザインのコンセプトというか、考え方がとても面白く、共感できたので楽しみにしていました。トークの話の前にその店舗のことを少し。お店の名前は「bar 川名」
間接照明で良い感じの光がもれていますがこれ、木の経年変化(反りとか割れとか)で年々変化するように、設計されたそうです。設計などは詳しい説明できないのですが考え方が好きだなと。トークは超満員!!たぶん、50人超えていたのでは?私は無理矢理入れてもらったので、奥へ。壁一枚隔てた、設計デザインのラフ画が展示してあるスペースで聞くことに。人の顔を見ずに、トークを聞くことは初めてでしたが、その分、話に集中できましたしデザイン画を見ながら話を聞くのはなんだか贅沢な気分でした。印象的な言葉は「時間の流れが速くなった気がする」ということ。たしかに、言われてみないと日々のことなので、気づかなかったけどネットで情報はすぐ発信され頼んだ荷物は翌日届き、携帯でどこにいてもすぐに繫がるようになった。昔よりいろんなことが格段に速くなっている。便利にもなったけど、その分待つ時間や変化する時間を楽しんだり育てるという手間を省いたり、メンテナンスをして大事に永く使うということを忘れがちだ。幸い、うちは父と二人で作っているので大量にできない分、一つ一つを大切に作るよう心掛けています。もちろん、技術を向上させて量を増やすこともしていかないといけないですが注文が増えたからといって、今の体制を変えてまで応える気はない。私の言葉では全然足りないですが私が感じたこと、少しは伝わったでしょうか?本当に気づきの多い有意義な時間でした。またお話伺いたい方です。機会があれば、皆さんも是非!ではでは
recommend book
2014年01月19日
こんばんは。今日は本の紹介を。
「BiRD」「TRANSIT」の姉妹誌で"Life's a Journey"をテーマにファッションや食、音楽やアートインテリアといった全ての日常と「旅」の世界観をつなぎ、紹介する雑誌だそうです。以前から見ていたのですが実は買ったのは初めて。何故かというと・・・特集の都市も気になったのですが昨年、取材に来て下さったcolocalの記事で撮影をした嶋本麻利沙さんが撮影しているからなんです。撮影に行かれているのをtwitterで見ていたのでとっても気になっていました。期待通りの素敵な写真でした。嶋本さんの担当ページはP.24〜他にも好きなフォトグラファーの田尾沙織さんや素敵な写真がいっぱいです!旅行好きはもちろん、写真好きな方も是非見てみて下さい。少し本紹介続けようかなと思っていますが和鋏のこともちゃんと書けていないし...次回は何にしようか。。ではでは
BRUTUS
2014年01月14日
こんばんは。ちょっと遅れましたが掲載のお知らせです。10日に発売されたBrutusにキッチン鋏を掲載して頂いてます!PAPIER LABOの江藤さんと1LDKの南さんが推薦して下さっています。ありがとうございます。ほぼ同じ形のキッチン鋏が掲載されていますがそれぞれ中身は違うと思います。是非、実際に触って感じて頂けたら嬉しいです。弊社がこだわっている所や違いなんかはまた別の機会に紹介できればと思ってます。※中身というのは、切れ味や磨きなど形以外のことです。昨年に同じ特集号が人気だったということでその続編ですが、今回も素敵な物がいっぱい掲載されています。studio prepaの平さんの工房も!是非、本屋で手に取ってみて下さいね。